塗り替え時期のご案内
塗り替えのタイミングについて
お客様のお住まいはこんな状況になっていませんか?
屋根のひび割れ
細かなひびが入っていれば初期段階であり、塗り替え時期の目安です。
屋根のコケ・カビ
コケの発生は、塗料面から下地(コロニアル下地)まで根を生やします。その結果防水効果の低下にもつながります。
屋根の釘抜け
住宅の屋根は温度変化がとても激しく、鉄と木の収縮率の違いにより釘が抜けていきます。
鉄部の汚れ・変色
雨や紫外線、風や熱は塗装面を劣化させ、塗料の機能を低下させます。劣化がさらに進んでしまう要因となります。
鉄部のサビ
何かの原因により塗膜にダメージを受け、鉄表面が空気と触れると必ずサビが発生します。一度サビが発生すると一気に劣化が進み腐食してしまいます。
鉄部の塗膜浮き・剥がれ
何かの原因により塗膜にダメージを受け、鉄表面が空気と触れると必ずサビが発生します。一度サビが発生すると一気に劣化が進み腐食してしまいます。
木部のひび割れ
防水機能のない状態となり、内側に水分を侵入させてしまいます。早急な補修が必要です。
木部の浮き・剥がれ
経年劣化により樹脂の結合力が低下します。下地と塗膜が接着力を失い起こる現象です。
木部の変色・汚れ
最初に出やすい劣化現象のひとつです。塗料の機能を低下させ、更に劣化が進行してしまいます。
家は施工完了から劣化が始まります。時間が経てばそれだけ家の劣化が進みますので、それらを防ぐためには定期的な塗り替えが必要です。
家の美観だけでなく、耐久性に優れた塗装を正しいタイミングで行うことは家を長持ちさせます。
塗り替えの時期は築年数や劣化のサインをもとにご判断ください。気になることなどございましたらご相談くださいませ。
築年数で判断
塗り替えはおよそ10年に一度と言われます。雨風や紫外線の影響が出るのが一般的には10年ほどです。
外壁は6~10年ほど、サイディンググ・ALCパネル・スレートは10年ほど、カラートタンは5~8年ほど、木部・鉄部は3年ほどが目安です。しかし、太陽光(紫外線)の当たる南側などは劣化の進行度が異なりますので、定期的に見てチェックすることが大切です。
劣化サインで判断
劣化サインが見られる状態のまま放置した場合、ダメージの重症化が危惧されます。症状の軽いうちに施工することで家の寿命を長くすることが可能です。
外壁の場合は、光沢の低下や反りによる隙間などが劣化のサインとなります。その他塗膜の浮き、外壁基材の露出は重度の劣化と言えます。早めの対処をお勧めします。屋根の場合は、赤サビや釘の浮き、コケ発生による変色などとなります。
施工箇所別の参考例
外壁塗装
外壁塗装の劣化の進行は一般的に、光沢が失われる→白亜化(チョーキング現象)→割れ発生→剥離となります。この中で白亜化からわずかに割れが発生するタイミングが塗り替えに最も適切な時期と判断してよいでしょう。
屋根塗装
屋根は家の中で一番雨風にさらされ、紫外線を浴びますので年月をかけ徐々に劣化します。定期的な雨漏りなどの現状の確認や点検が必要です。基本的に10年ほどで塗り替えと言われていますが、屋根は目視での確認が難しいところです。気になることがございましたら一度弊社にご相談ください。
防水工事
屋根や外壁の塗装は外にさらされ、雨風や紫外線のダメージが蓄積しますので必然的に劣化してしまいます。これらを食い止めるためにも確実な防水工事を施しましょう。劣化の進行は一般的に、光沢が失われる→白亜化(チョーキング現象)→割れ発生→剥離となります。この中で白亜化からわずかに割れが発生するタイミングが塗り替えに最も適切な時期と判断してよいでしょう。
鉄部塗装
玄関やバルコニーの手すりなどアルミやスチールといった鉄製の素材が使用される部分は、雨によるサビや腐食の対策として定期的に補強する必要がございます。鉄部の塗装劣化の進行は一般的に、光沢が失われる→白亜化(チョーキング現象)→割れ発生→剥離となります。この中で白亜化からわずかに割れが発生するタイミングが塗り替えに最も適切な時期と判断してよいでしょう。
木部塗装
木部は特に雨風にさらされる度に寿命が縮まっていくため、きちんと施工が施されていないと素材の腐敗の原因となります。木部が腐敗する前にこまめな塗り替えが必要です。しかし、劣化の進行度は場所により異なりますので塗膜の剥がれやひび割れを発見されましたらご相談ください。
その他塗装
【天井塗装】劣化の原因となるものの多くは雨漏りのシミ、たばこのヤニなどです。雨漏り対策の後塗装となります。
【 樋(とい)の塗装】 変色が著しく、金具のサビが見えたら塗り替えをお勧めします。
【仏閣塗装】 和風建築物の優雅な仕上がりや自然に調和した色彩には、より高い耐久性が必要ですので寺社仏閣用の塗料で塗装します。